今日はこの時期急増する熱中症についてお話します! 熱中症には段階がありますが、症状が軽いからといって甘く見てはいけません! 脳に障害が残ったり予後不良になる場合もあります。 家の中にいても熱中症になることもあります。 なので、熱中症が疑われる場合は早急な対応が必要です。 ~熱中症の段階って?~ Ⅰ度:現場での応急処置で対応ができる軽症...
胸を張って姿勢を良くしているのに、首が痛くなってくるんです,,, その痛み「フラットバック」が原因かもしれません! ~フラットバック姿勢って?~ 背中を伸ばしすぎた結果、バランスを取る為に頭が前に出てしまう姿勢です。 人間は重心を保つために、どこかが前にでてどこかが後ろに出るようにできています。 この姿勢になると、姿勢を良くしているつもりが...
「レントゲンを撮れば痛みの原因がわかる」 本当にそうでしょうか? ~レントゲンは地図~ レントゲンやMRIを”地図”とすると痛みの原因は”渋滞”のようなものです。 地図を見るとどこで渋滞しそうかは分かりますが、実際どこで渋滞しているかは分かりません。 このように痛みの原因も同じで、画像だけでは判断できません。 ~画像は目安~...
新メニュー『カッサヘッドマッサージ』ご好評をいただいております! ”カッサ”とは、 中国の民間療法である「刮痧(かっさ)療法」が由来です。 皮膚を擦ることで血行やリンパの流れを良くしたり、 筋肉のはりを軽減させる効果があります。
今日は意外と知らないストレッチの最適秒数について解説します! ただ伸ばせばいいというわけではないんです… まず、”ストレッチ”は筋肉や腱を伸ばして 筋肉を緩めたり、柔軟性を向上させることをいいます。 逆に筋トレは筋肉を縮めて 筋肉をつけるための運動です。 ~ストレッチの時間~ ストレッチは、行う秒数によって効果が大きく変わります!...
この症状にはこのストレッチがいいよ! やってみたけど治らないし、やる前より痛みが増してしまった... そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。 今日は「なぜ人からのオススメがダメなのか」について解説します! ~成功体験の間違え~ 例えば、「前かがみから起き上がる動作」で腰痛があったが、 ある運動をしたら治ったとします。...
今日は起床時の腰痛について解説します! 朝起きると腰・お尻が痛い... 時間が経てば良くなってくる... ストレッチをすると楽... ”意外と多いこの症状” 時間が経てば良くなるのはなぜなのか? そこに注目しましょう! !起床時の腰痛の理由! ”基本的に血行不良で筋肉や関節が固まっているから” 同じ姿勢で寝ていることにより血行が悪くなり。...
反り腰は聞いたことあるけど、”座り反り腰”って何? について解説します! まずはじめに、 反り腰は立っているときになるだけのものではありません! 反り腰とは、 腰や骨盤が前傾して腰が反り気味のことをいいます。 腰は普段と違う動作をしたときに痛みが出ることが多く、 反り腰の人は普段から腰を反っているため、 前にかがむ動作で痛みが出やすいです。...
骨盤や腰にコルセットや骨盤ベルトをすると楽になる! これはなぜなのか解説します! 骨盤ベルト・コルセットには 骨盤や腰椎を安定させる効果があります! 固定することでその周りの筋肉の働きを補助してくれます。 立っている時、座っている時、力を抜いたら人は倒れてしまいます。 骨盤や腰の骨を安定させるためには...
ギックリ腰がクセになるって本当? 今日は「なぜギックリ腰がクセになるのか」について解説します! ぎっくり腰は「関節や筋肉・筋膜に傷が出来ている状態」です。 なので、傷口が開いている間は痛みがあるし、 傷口が塞がれば痛みはなくなります。 ギックリ腰になりやすい人は、 「元々、腰がこり固まっている人」です。...